![]() 創業明治23年、麺類の製造販売 なか川 TEL 0827-57-7257 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
トップ | 会社案内 | 麺製造工程 | 業務用 | 活動報告 | 麺料理 | 中元 歳暮情報 | お取り寄せ |
お客様の声 | ラーメンの話 | そば,うどんの話 | 食の話 | ブログ | フェイスブック | リンク | サイトマップ |
ラーメンのはなし |
そもそもラーメンとは、何をもってラーメンと呼ぶのか、始めに、ラーメンの概念を整理しておきたいと思います。
皆さんもよく見かけると思いますが、ラーメン屋さんの「のれん」「メニュー」などで、「ラーメン」と書いているところもあれば、「中華そば」と書いてあるところもあります。もともと中国から渡ってきたことを考えれば、ラーメンは中華そばの一種で、中華そばが日本で育ったものがラーメンということがいえるかもしれません。
では、「中華そば」と「ラーメン」を区別して呼ぶとしたら、その違いはどこにあるのでしょうか?
基本的には、日本醤油をベースとした、あっさり味(中華料理に比べて)が、挙げられます。これは、日本でのラーメンの歴史上、そういうことがいえると思います。
次に小麦粉を「かん水」でこねるため、かん水に合うチャーシュー又は煮豚がトッピングされていること、また、チャーシュー以外にもメンマ始め、各地それぞれに特徴があること。これが日本で生まれた、ラーメンのラーメンたるところで、皆さんを引き付ける部分でもあるでしょう。
ただ最近は、各地で様々なラーメンがあり、この概念に当てはまらないものも多数あります。それらも今のラーメン文化を支えている重要なものでしょう。
では、色々な角度から、ラーメンについて考えてみたいと思います。
焼そばの考察(2010・10・13) |
カレーラーメンと太麺(2010・3・29) |
広島つけ麺(2007・9・26) |
冷やし中華と冷麺とつけ麺の違い(2007・8・28) |
ラーメンとチャーシューとメンマの関係(2007・6・5) |
ご当地ラーメンランキング(2007・3・7) |
ラーメンと商品開発(2007・3・3) |
焼きラーメン(2007・3・1) |
お酒の後のラーメン(2007・2・28) |
おせち料理とラーメンの関係(2007・2・28) |
ラーメンも本物志向で(2007・2・26) |
長居できるパスタ店(2007・2・26) |
家庭料理に広島ラーメン(2007・2・25) |
地域によるラーメンの嗜好の差(2006・9・29) |
やっぱりラーメンは豚骨醤油!(2006・9・25) |
ラーメンランキング |
ラーメンパーク 全国のラーメンパークの一覧 |
東京ラーメン 日本でのラーメンの始まり |
札幌ラーメン ラーメンの由来 |
旭川ラーメン |
喜多方ラーメン |
佐野ラーメン |
久留米ラーメン |
和歌山ラーメン |
尾道ラーメン |
広島ラーメン |
広島つけ麺は夏の食べ物か? |
博多ラーメン |
熊本ラーメン |
鹿児島ラーメン |
長崎チャンポン |
チキンラーメン |
カップヌードル |
ラーメンの始まり かん水との出会い |
![]() 創業明治23年、麺類の製造販売 なか川 TEL 0827-57-7257 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
トップ | 会社案内 | 麺製造工程 | 業務用 | 活動報告 | 麺料理 | 中元 歳暮情報 | お取り寄せ |
お客様の声 | ラーメンの話 | そば,うどんの話 | 食の話 | ブログ | フェイスブック | リンク | サイトマップ |